武雄フットサルクラブの沿革
2008年04月08日
船津歯科医院スタッフ at 09:20 | Comments(0) | 武雄フットサルクラブ
正式なクラブ沿革は、武雄フットサルクラブ公式ホームページが出来上がれば、そこで詳細なものが出来上がるかと思うが、私の知っている限りのクラブ沿革をここで紹介したいと思う。
・2004年あたり武雄市にある居酒屋「こごみ」の店長富永君が中心となってサッカーチーム「こごみ」が誕生
武雄市の橘小学校グラウンドにて週1~2回のナイター練習が主体。たまに練習試合等あり。アマチュアサッカーチームとして県のリーグ戦などに参加する目標だったが、部員数がギリギリであったため、リーグ戦不戦敗などに伴うペナルティなどがネックとなり断念。
この年の夏頃に自分はこのチームに入りました。
・2005年秋頃、フットサルでのリーグ戦参加を目的として、練習も屋内へと移行する。
・2006年シーズンより県3部リーグに、本格的なフットサルクラブとしてリーグ参戦。名称は以前のまま「こごみ」で登録する。
3部リーグの試合会場は佐賀市久保泉町にある、フットサル専用コート「SAGAフットサルクラブ」。3部は基本的にチーム数 が多くAとBの2つのパートに別れている。
「こごみ」は3部Aパートにて10チーム総当たりのリーグ戦を下記の成績で2位となる。
・2006年シーズン県3部Aパート 「こごみ」戦績
7勝1分け1敗 勝ち点22 得点70 失点35 得失+35
※勝ち点では首位に並ぶも得失点差で2位 1位は「volz」
Aパートで2位以内に入ったことで、同じくBパートの上位2チームとの3部順位決定戦に進出。2位までのチームは2部へ自動昇格となる。
3部順位決定戦は下記の成績で3位となり、2部への自動昇格が無くなった。
・2006年シーズン県3部リーグ
準決勝 Irie(Bパート1位) 10 - 6 こごみ(Aパート2位)
決 勝 Falconfright(Bパート2位) 3 - 8 Irie(Bパート1位)
※優勝したIrieは2007年から九三エンジニアリングにチーム名を変更
来年も3部かと諦めていたときに、2部最下位チームとの入れ替え戦の話がまいこむ。
その入れ替え戦に勝利し、2部リーグへの昇格が決まった。
・2007年の佐賀県2部リーグは、シーズン序盤と、中盤に積極的な選手補強をおこない、下記のように全勝で優勝。1部への 自動昇格を決める。
・2007年シーズン県2部リーグ 「こごみ」戦績
9勝0分け0敗 勝ち点27 得点72 失点25 得失+47
また、2007年は初めて佐賀県フットサル選手権(トーナメント戦)に参戦。準決勝でまたもや九三エンジニアリング(旧Irie)に僅差で敗れ、3位となる。ちなみに九三エンジニアリングは決勝で武雄のボアソルチに勝利し、優勝している。
・2007年佐賀県フットサル選手権 第3位 「こごみ」
・2007年末、チーム名を「こごみ」より「武雄フットサルクラブ」に名称変更。将来的な九州リーグ参加を夢見て現在も活動中。

武雄フットサルクラブエンブレム

2007年2部リーグ最終戦後の集合写真
・2004年あたり武雄市にある居酒屋「こごみ」の店長富永君が中心となってサッカーチーム「こごみ」が誕生
武雄市の橘小学校グラウンドにて週1~2回のナイター練習が主体。たまに練習試合等あり。アマチュアサッカーチームとして県のリーグ戦などに参加する目標だったが、部員数がギリギリであったため、リーグ戦不戦敗などに伴うペナルティなどがネックとなり断念。
この年の夏頃に自分はこのチームに入りました。
・2005年秋頃、フットサルでのリーグ戦参加を目的として、練習も屋内へと移行する。
・2006年シーズンより県3部リーグに、本格的なフットサルクラブとしてリーグ参戦。名称は以前のまま「こごみ」で登録する。
3部リーグの試合会場は佐賀市久保泉町にある、フットサル専用コート「SAGAフットサルクラブ」。3部は基本的にチーム数 が多くAとBの2つのパートに別れている。
「こごみ」は3部Aパートにて10チーム総当たりのリーグ戦を下記の成績で2位となる。
・2006年シーズン県3部Aパート 「こごみ」戦績
7勝1分け1敗 勝ち点22 得点70 失点35 得失+35
※勝ち点では首位に並ぶも得失点差で2位 1位は「volz」
Aパートで2位以内に入ったことで、同じくBパートの上位2チームとの3部順位決定戦に進出。2位までのチームは2部へ自動昇格となる。
3部順位決定戦は下記の成績で3位となり、2部への自動昇格が無くなった。
・2006年シーズン県3部リーグ
準決勝 Irie(Bパート1位) 10 - 6 こごみ(Aパート2位)
決 勝 Falconfright(Bパート2位) 3 - 8 Irie(Bパート1位)
※優勝したIrieは2007年から九三エンジニアリングにチーム名を変更
来年も3部かと諦めていたときに、2部最下位チームとの入れ替え戦の話がまいこむ。
その入れ替え戦に勝利し、2部リーグへの昇格が決まった。
・2007年の佐賀県2部リーグは、シーズン序盤と、中盤に積極的な選手補強をおこない、下記のように全勝で優勝。1部への 自動昇格を決める。
・2007年シーズン県2部リーグ 「こごみ」戦績
9勝0分け0敗 勝ち点27 得点72 失点25 得失+47
また、2007年は初めて佐賀県フットサル選手権(トーナメント戦)に参戦。準決勝でまたもや九三エンジニアリング(旧Irie)に僅差で敗れ、3位となる。ちなみに九三エンジニアリングは決勝で武雄のボアソルチに勝利し、優勝している。
・2007年佐賀県フットサル選手権 第3位 「こごみ」
・2007年末、チーム名を「こごみ」より「武雄フットサルクラブ」に名称変更。将来的な九州リーグ参加を夢見て現在も活動中。

武雄フットサルクラブエンブレム

2007年2部リーグ最終戦後の集合写真
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。