QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
船津歯科医院スタッフ
船津歯科医院スタッフ
佐賀県嬉野市嬉野町在住。昭和49年1月4日生まれ。
亡き父の跡を継いで歯科医院を開業したのが平成11年12月。
良きスタッフ、患者さんに恵まれ、日進月歩な医療界において行かれないように日々奮闘中。
趣味はスポーツ、写真、そしてサガン鳥栖の観戦。最近は、自身も所属するフットサルチーム「武雄フットサルクラブ」に熱が入っております。目指すは九州リーグ!そして・・・
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

これもひどい事故でしたね

2008年05月21日

 船津歯科医院スタッフ at 16:27  | Comments(0) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000049-jij-soci

海上自衛隊イージス鑑「あたご」と漁船「清徳丸」との衝突事故。あれから3ヶ月以上が経過してましたね。非常に交通量の多い海域に、自動運転で、しかも監視もろくにせぬまま突っ込んで、本来なら守るべき国民を犠牲にしてしまうなんて言語道断な話。

慎重さがかけていたなんて話ではすまんでしょう。遺族の方の気持ちを思うと、遺体も見つからず、ただ戸籍法に基づいて死亡認定されても・・・

このときに問題になったもう一つが、緊急時の連絡の遅さ。一刻をも争うときに、いちいちお伺いを立てるのに段階ふんでたら対応できませんよね。そのあたりもちゃんと改革できてるんでしょうか?

(以下、記事全文)

  続きを読む


がばいばぁちゃん

2008年05月20日

 船津歯科医院スタッフ at 17:19  | Comments(3) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000006-oric-ent

島田洋七さんの「佐賀のがばいばぁちゃん」がまたもや映画化。

佐賀の露出度が増えるのは嬉しい限りですね。今度のはまたキャストが豪華。宮崎県知事のそのまんま東や島田伸助、高島礼子など、佐賀で8月から2ヶ月間撮影されるらしいが、佐賀のどこ?佐賀市?

武雄市でも収録してましたよねぇ。自然なら嬉野もたくさん良い自然があるんですが。嬉野でロケしてくれたら、観光客もたくさん来そうなんですけどねぇ。

(以下記事全文)  続きを読む


税を上げる云々よりも中身を改革したらどうですか

2008年05月20日

 船津歯科医院スタッフ at 00:19  | Comments(0) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000043-yom-pol

また、消費税の話題になりましたね。年金を確保するために税金でとなると消費税を上げるしかないというが、それまで年金を他の物に無駄遣いしていた責任はどう取るのかな?
確かに少子高齢化により、今までの方式では破綻するのかもしれない。しかしながら運用する側にも大きな問題があるでしょう。

欧米では10~20%の消費税率らしいが、これらには食料品等の生活必需品には非課税な物も多く、品目によっても非課税又は減免にされており、低所得者の生活を守っているそうだ。
日本はこれらとは違い、まさに物品税。ますます個人消費は低下し、経済そのものの先行きも不透明になるんじゃないだろうか?

一部のお金持ちばかりが優遇される日本、こんな社会にしたのは確かに政治家や官僚だろう。
しかし、お金持ちで庶民の生活がわからない二世議員や、有名なだけのタレント議員が増えてしまったのは、つまるところ政治に関心の薄い日本国民がこの状況を招いているのかもしれないな・・・

(以下記事全文)
  続きを読む


救出作業断念

2008年05月19日

 船津歯科医院スタッフ at 14:36  | Comments(0) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000917-san-int

昨日も中国四川省の大地震のニュースを取り上げましたが、生存者がいる可能性も低くなっており、ダムの決壊の危険性もあるので、日本の国際緊急救助隊は撤退も含めて、中国側と協議に入ったようです。

建築物の材質の違いなどから、なかなか近代的な建物に対する訓練を受けてきた救助隊にとっては非常に難しい救助だったと思います。まだまだがれきの下には多くの犠牲者がいらっしゃるとは思いますが、こういう状況にあっては仕方ないですけど、非常に残念ですね。

(以下、記事全文)  続きを読む


中国・四川大地震

2008年05月18日

 船津歯科医院スタッフ at 15:17  | Comments(0) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000391-reu-int

5月12日に発生した中国四川省での大地震。地震発生してからもう6日か。生き埋めになった方達の救出作業が行われているようだけど、なかなか難航しているようですね。
初動が遅れたこともあり、もう少し救えたのでは?とも思いますが、これも国のいろんな思惑で犠牲となった方が増えたと思うと残念です。

余震もマグニチュード6.1ですか。これ以上犠牲者を増やして欲しくないですね。

北京オリンピックが開催される今年に入って、チベット問題や、今回の地震と中国政府にしては非常に頭の痛い問題だとは思いますが、人命第一で努力して欲しい。

(以下、記事全文)  続きを読む


こんな国最低ですね

2008年05月12日

 船津歯科医院スタッフ at 00:33  | Comments(2) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000082-mai-int

軍事政権だかなんだか知らないけど、最低な国家ですね。
この国の上層部の連中はきっと「国家あっての国民」なんでしょうね。「住民が居るからこそ国家が成り立つ」のに。自分たちの足元が揺らいでいるのに、ちっちゃなメンツや体裁の為に自国の国民の救済に消極的なんて・・・

日本の政治もアレだけど、やっぱり国民が意思表示できる民主政治ってやっぱり良いですね。願わくば、もっと選挙に関心を持って欲しいけれど。  


民意を理解してないよね・・・

2008年04月30日

 船津歯科医院スタッフ at 19:25  | Comments(2) | ニュース
やっぱりまた上がるのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000941-san-pol

暫定と言いながら、ずーっと続けているところが汚いですよね。山口の補選で負けたのは後期高齢者医療制度が問題って誰かが言ってましたが、それだけじゃないでしょう。
ガソリン税だって大きな争点ですよ。

ただ、こんないい加減なものに振り回されているガソリンスタンドの方々が可哀想です。暫定税率が一時的に失効したときに、税金がかかった状態の在庫を4月1日から赤字覚悟で値下げして、ものすごい損失を出しているとか。そういった被害を受けた人達に対するなんらかの保障はないんでしょうか?

また、医療制度においても70歳からの前期高齢者の方たちの一部負担金もほんとなら今年の4月から3割になっていたはずんなですよ。それを選挙で負ける可能性があるから1年だけ暫定的に延期しているんです。だいたい収入のほとんどない方々から取れるだけ取るなんて、福祉国家ではないですよ。
自分たちが選挙で負ける可能性があるから、一時しのぎみたいなことをして・・・結局自分が可愛いだけじゃないですか。

ことし、もし総選挙になったら、民意がはっきりと示されるわけです。自分たちのことばっかり考える政治家にはノーを突きつけましょう!!  


衆院山口2区補選・・・やっぱりね

2008年04月27日

 船津歯科医院スタッフ at 21:05  | Comments(0) | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080427-00000029-yom-pol

ちょっと注目してたけど、民主党の平岡氏が当選確実。
ガソリン税、今のままじゃ国民はとうてい受け入れきらんよ。もちろん、必要な道路がある。それはわかる。だけどアレだけ無駄遣いが発覚していて、それも整理しないままに復活させようとしているのは言語道断でしょう。

まずは、使う側の体制をきっちり整える。そして十分に内容を説明した上での復活ならわかるけど。数の論理だけでごり押しは民主政治にあらず。

解散総選挙を占う上でも、非常に注目される結果ですね。  


この方式には大賛成!

2008年04月23日

 船津歯科医院スタッフ at 14:33  | Comments(0) | ニュース
今日もネットのニュースでこんなのを見つけました。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080423-OYT1T00041.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000101-san-soci

全国学力テストで、理由を考えさせる問題が多くなっているとのこと。
これには個人的に大賛成なんです。

勉強して、テストでいい点とって、レベルの高い学校に行って・・・それはそれで自分としてはそういう結果を出せるということは素晴らしいことだと思うし、否定はしませんが、それが果たして優秀な人材育成につながるのか?というとはなはだ疑問を持っております。  続きを読む